2025年01月06日
極真空拳會きょくしんくうけんかい 豊見城道場とみしろどうじょう・とみぐすくどうじょうの所在地と稽古日時 ~2025年~
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【稽古日時】
*最新の情報をご確認下さい。
~2025年~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
*動画30分過ぎより、
人の免疫が完成する時期について
お話しています。
(子育て中のお母さんたち
必聴です!)
~動画30分過ぎより~
・・・私たちってのはね、
子供の場合は
1才半から
2才あたりまでは
母親の胎盤から
来た抗体、
あるいは
母乳から来る
抗体を使って
赤ちゃんは
母親の抗体で
護られて
いるんですね。
だから
病気しないんですよ、
ちっちゃい時って。
で、
2才あたりから
自前のリンパ球を
使いだすんですね。
ですから
2才過ぎるとね、
まだ家の中で
遊ぶだけだとそんなに
外来抗原にさらされる
ことは少ないですけど、
保育園とか
小学校に行く頃になると
しょっちゅう風邪を
ひくんですね。
ですから、
じゃあ、
ほとんど
常在するウイルスに
免疫が出来るのは
いつ頃かって
いうと、
15才から
20才位なんですね。
20才過ぎるとね
ほとんどもう
大人の免疫が成立して、
常在する
ウイルスの9割はもう、
網羅されている訳です。
よく風邪が
流行った時期に
いいお年寄りがマスク
してますけど、
もう、
そういう時代で
ないんですよ。
免疫は
出来ているんですよ。
ですから、
みなさんも
そんなに頻繁に
風邪をひかない
でしょう?
子供が
風邪をひいても
いつも付き合うって
程でもないじゃ
ないですか?
そのくらい
免疫ってのは
子供時代に出来て
しまうんですね。
ですから、
やっぱり、
子供たちにはね、
風邪の
流行る季節に入ったら
『手洗いとうがいは
控えめにしましょう』
そういう機会を
準備してあげる!
それが大人の
心遣いじゃないですか!
なんか
自分の
可愛い子供さんに
『手洗いうがい』って
いったら
免疫が成立するのが
遅れちゃうんですよ。
・・・
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






【極真空拳會】
豊見城道場の所在地

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
Posted by 國吉直貴 くによしなおき at
19:10
│稽古日時と道場所在地 (豊見城道場)
2025年01月03日
謹賀新年 ~2025年~
明けまして
おめでとうございます。
今年も
素晴らしい年で
ありますよう
心より
お祈り申し上げます
2025年 令和七年 巳年
國吉直貴
押忍
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
*動画30分過ぎより、
人の免疫が完成する時期について
お話しています。
(子育て中のお母さんたち
必聴です!)
~動画30分過ぎより~
・・・私たちってのはね、
子供の場合は
1才半から
2才あたりまでは
母親の胎盤から
来た抗体、
あるいは
母乳から来る
抗体を使って
赤ちゃんは
母親の抗体で
護られて
いるんですね。
だから
病気しないんですよ、
ちっちゃい時って。
で、
2才あたりから
自前のリンパ球を
使いだすんですね。
ですから
2才過ぎるとね、
まだ家の中で
遊ぶだけだとそんなに
外来抗原にさらされる
ことは少ないですけど、
保育園とか
小学校に行く頃になると
しょっちゅう風邪を
ひくんですね。
ですから、
じゃあ、
ほとんど
常在するウイルスに
免疫が出来るのは
いつ頃かって
いうと、
15才から
20才位なんですね。
20才過ぎるとね
ほとんどもう
大人の免疫が成立して、
常在する
ウイルスの9割はもう、
網羅されている訳です。
よく風邪が
流行った時期に
いいお年寄りがマスク
してますけど、
もう、
そういう時代で
ないんですよ。
免疫は
出来ているんですよ。
ですから、
みなさんも
そんなに頻繁に
風邪をひかない
でしょう?
子供が
風邪をひいても
いつも付き合うって
程でもないじゃ
ないですか?
そのくらい
免疫ってのは
子供時代に出来て
しまうんですね。
ですから、
やっぱり、
子供たちにはね、
風邪の
流行る季節に入ったら
『手洗いとうがいは
控えめにしましょう』
そういう機会を
準備してあげる!
それが大人の
心遣いじゃないですか!
なんか
自分の
可愛い子供さんに
『手洗いうがい』って
いったら
免疫が成立するのが
遅れちゃうんですよ。
・・・
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
2024年12月31日
感謝 2024年
今年も
療養生活に専念し、
『健康空手』
を、実践する一年に
なりました。
感謝の気持ちが
何よりの薬であることを
心に銘じて
『無理せず楽せず』
来る年も
精進致します。
今年も一年
ありがとうございました。
國吉直貴
感謝
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
*動画30分過ぎより、
人の免疫が完成する時期について
お話しています。
(子育て中のお母さんたち
必聴です!)
~動画30分過ぎより~
・・・私たちってのはね、
子供の場合は
1才半から
2才あたりまでは
母親の胎盤から
来た抗体、
あるいは
母乳から来る
抗体を使って
赤ちゃんは
母親の抗体で
護られて
いるんですね。
だから
病気しないんですよ、
ちっちゃい時って。
で、
2才あたりから
自前のリンパ球を
使いだすんですね。
ですから
2才過ぎるとね、
まだ家の中で
遊ぶだけだとそんなに
外来抗原にさらされる
ことは少ないですけど、
保育園とか
小学校に行く頃になると
しょっちゅう風邪を
ひくんですね。
ですから、
じゃあ、
ほとんど
常在するウイルスに
免疫が出来るのは
いつ頃かって
いうと、
15才から
20才位なんですね。
20才過ぎるとね
ほとんどもう
大人の免疫が成立して、
常在する
ウイルスの9割はもう、
網羅されている訳です。
よく風邪が
流行った時期に
いいお年寄りがマスク
してますけど、
もう、
そういう時代で
ないんですよ。
免疫は
出来ているんですよ。
ですから、
みなさんも
そんなに頻繁に
風邪をひかない
でしょう?
子供が
風邪をひいても
いつも付き合うって
程でもないじゃ
ないですか?
そのくらい
免疫ってのは
子供時代に出来て
しまうんですね。
ですから、
やっぱり、
子供たちにはね、
風邪の
流行る季節に入ったら
『手洗いとうがいは
控えめにしましょう』
そういう機会を
準備してあげる!
それが大人の
心遣いじゃないですか!
なんか
自分の
可愛い子供さんに
『手洗いうがい』って
いったら
免疫が成立するのが
遅れちゃうんですよ。
・・・
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
Posted by 國吉直貴 くによしなおき at
22:02
2024年02月12日
極真空拳會きょくしんくうけんかい 豊見城道場とみしろどうじょうの所在地と稽古日時 ~2024年~
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【稽古日時】
*最新の情報をご確認下さい。
~2024年~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
*動画30分過ぎより、
人の免疫が完成する時期について
お話しています。
(子育て中のお母さんたち
必聴です!)
~動画30分過ぎより~
・・・私たちってのはね、
子供の場合は
1才半から
2才あたりまでは
母親の胎盤から
来た抗体、
あるいは
母乳から来る
抗体を使って
赤ちゃんは
母親の抗体で
護られて
いるんですね。
だから
病気しないんですよ、
ちっちゃい時って。
で、
2才あたりから
自前のリンパ球を
使いだすんですね。
ですから
2才過ぎるとね、
まだ家の中で
遊ぶだけだとそんなに
外来抗原にさらされる
ことは少ないですけど、
保育園とか
小学校に行く頃になると
しょっちゅう風邪を
ひくんですね。
ですから、
じゃあ、
ほとんど
常在するウイルスに
免疫が出来るのは
いつ頃かって
いうと、
15才から
20才位なんですね。
20才過ぎるとね
ほとんどもう
大人の免疫が成立して、
常在する
ウイルスの9割はもう、
網羅されている訳です。
よく風邪が
流行った時期に
いいお年寄りがマスク
してますけど、
もう、
そういう時代で
ないんですよ。
免疫は
出来ているんですよ。
ですから、
みなさんも
そんなに頻繁に
風邪をひかない
でしょう?
子供が
風邪をひいても
いつも付き合うって
程でもないじゃ
ないですか?
そのくらい
免疫ってのは
子供時代に出来て
しまうんですね。
ですから、
やっぱり、
子供たちにはね、
風邪の
流行る季節に入ったら
『手洗いとうがいは
控えめにしましょう』
そういう機会を
準備してあげる!
それが大人の
心遣いじゃないですか!
なんか
自分の
可愛い子供さんに
『手洗いうがい』って
いったら
免疫が成立するのが
遅れちゃうんですよ。
・・・
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






【極真空拳會】
豊見城道場の所在地

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
2024年01月07日
謹賀新年 2024年
明けまして
おめでとうございます。
新年早々に
能登半島の地震や
羽田空港での飛行機事など
自然災害や事故が起こり
現在もまだ
救助活動が続いているかと
思いますが
犠牲者の方
ご遺族の方に
心からお悔やみ
申し上げます。
世界情勢も
穏やかでない中での
新年の始まりと
なりましたが
世界中の紛争が
早期に収まり
世界が平和で
あります様に
心より
祈りを込めて
今年も
よろしくお願い
致します。
2024年 令和六年 辰年
國吉直貴
押忍
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
*動画30分過ぎより、
人の免疫が完成する時期について
お話しています。
(子育て中のお母さんたち
必聴です!)
~動画30分過ぎより~
・・・私たちってのはね、
子供の場合は
1才半から
2才あたりまでは
母親の胎盤から
来た抗体、
あるいは
母乳から来る
抗体を使って
赤ちゃんは
母親の抗体で
護られて
いるんですね。
だから
病気しないんですよ、
ちっちゃい時って。
で、
2才あたりから
自前のリンパ球を
使いだすんですね。
ですから
2才過ぎるとね、
まだ家の中で
遊ぶだけだとそんなに
外来抗原にさらされる
ことは少ないですけど、
保育園とか
小学校に行く頃になると
しょっちゅう風邪を
ひくんですね。
ですから、
じゃあ、
ほとんど
常在するウイルスに
免疫が出来るのは
いつ頃かって
いうと、
15才から
20才位なんですね。
20才過ぎるとね
ほとんどもう
大人の免疫が成立して、
常在する
ウイルスの9割はもう、
網羅されている訳です。
よく風邪が
流行った時期に
いいお年寄りがマスク
してますけど、
もう、
そういう時代で
ないんですよ。
免疫は
出来ているんですよ。
ですから、
みなさんも
そんなに頻繁に
風邪をひかない
でしょう?
子供が
風邪をひいても
いつも付き合うって
程でもないじゃ
ないですか?
そのくらい
免疫ってのは
子供時代に出来て
しまうんですね。
ですから、
やっぱり、
子供たちにはね、
風邪の
流行る季節に入ったら
『手洗いとうがいは
控えめにしましょう』
そういう機会を
準備してあげる!
それが大人の
心遣いじゃないですか!
なんか
自分の
可愛い子供さんに
『手洗いうがい』って
いったら
免疫が成立するのが
遅れちゃうんですよ。
・・・
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
2023年12月31日
感謝 2023年
お久しぶりです。
約半年ぶりの
更新になります。
なにかと
私の体調の事で
ご心配をおかけして
いるようで
時折り
私の安否を
氣づかっての連絡が
ありますが
元氣に過ごして
おります。
・・・
今年の私は
療養に専念する
一年になりました。
自然の中での
養生を心掛けて
順調に体調回復に
努めることができた
一年でした。
空手の稽古も
今後の体系を
考えつつ
無理せずに
継続することが
出来ました。
これもひとえに
いつも温かく見守り
応援していただいている
皆様のおかげです。
ありがとうございます。
・・・
これからの
極真の100年を
考えると
『武道空手』の
土台となる
『健康』に
関する問題を
真剣に考えなくては
なりません。
『健康空手』は、
病を経験した
私自身の
一番の課題でも
あります。
生かされている
今に感謝し
来る年も
養生を心掛けつつ
『無理せず楽せず』
精進致します。
今年も一年
ありがとうございました。
感謝
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
*動画30分過ぎより、
人の免疫が完成する時期について
お話しています。
(子育て中のお母さんたち
必聴です!)
~動画30分過ぎより~
・・・私たちってのはね、
子供の場合は
1才半から
2才あたりまでは
母親の胎盤から
来た抗体、
あるいは
母乳から来る
抗体を使って
赤ちゃんは
母親の抗体で
護られて
いるんですね。
だから
病気しないんですよ、
ちっちゃい時って。
で、
2才あたりから
自前のリンパ球を
使いだすんですね。
ですから
2才過ぎるとね、
まだ家の中で
遊ぶだけだとそんなに
外来抗原にさらされる
ことは少ないですけど、
保育園とか
小学校に行く頃になると
しょっちゅう風邪を
ひくんですね。
ですから、
じゃあ、
ほとんど
常在するウイルスに
免疫が出来るのは
いつ頃かって
いうと、
15才から
20才位なんですね。
20才過ぎるとね
ほとんどもう
大人の免疫が成立して、
常在する
ウイルスの9割はもう、
網羅されている訳です。
よく風邪が
流行った時期に
いいお年寄りがマスク
してますけど、
もう、
そういう時代で
ないんですよ。
免疫は
出来ているんですよ。
ですから、
みなさんも
そんなに頻繁に
風邪をひかない
でしょう?
子供が
風邪をひいても
いつも付き合うって
程でもないじゃ
ないですか?
そのくらい
免疫ってのは
子供時代に出来て
しまうんですね。
ですから、
やっぱり、
子供たちにはね、
風邪の
流行る季節に入ったら
『手洗いとうがいは
控えめにしましょう』
そういう機会を
準備してあげる!
それが大人の
心遣いじゃないですか!
なんか
自分の
可愛い子供さんに
『手洗いうがい』って
いったら
免疫が成立するのが
遅れちゃうんですよ。
・・・
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
2023年06月28日
太陽の光
梅雨の
合間の
晴れの日に
約4年ぶりに
海の水に浸かり
ました。
そして
太陽の光と
潮風を
浴びながら
ゆっくりと
浜辺をお散歩。
・・・
病を経験してから
自分なりに
自然の中での
療養法を実践して
おりますが、
『太陽の光が
命の源である』
ことを
日々実感して
おります。
・・・
沖縄では先日、
2023年
6月25日(日)に
梅雨明けが
宣言されましたが、
夏本番のこれから、
『太陽の光』と
『海の水』と
『潮風』など
さらに意識して
自然の中での
療養法を
実践したいと
思います。
押忍
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
*動画30分過ぎより、
人の免疫が完成する時期について
お話しています。
(子育て中のお母さんたち
必聴です!)
~動画30分過ぎより~
・・・私たちってのはね、
子供の場合は
1才半から
2才あたりまでは
母親の胎盤から
来た抗体、
あるいは
母乳から来る
抗体を使って
赤ちゃんは
母親の抗体で
護られて
いるんですね。
だから
病気しないんですよ、
ちっちゃい時って。
で、
2才あたりから
自前のリンパ球を
使いだすんですね。
ですから
2才過ぎるとね、
まだ家の中で
遊ぶだけだとそんなに
外来抗原にさらされる
ことは少ないですけど、
保育園とか
小学校に行く頃になると
しょっちゅう風邪を
ひくんですね。
ですから、
じゃあ、
ほとんど
常在するウイルスに
免疫が出来るのは
いつ頃かって
いうと、
15才から
20才位なんですね。
20才過ぎるとね
ほとんどもう
大人の免疫が成立して、
常在する
ウイルスの9割はもう、
網羅されている訳です。
よく風邪が
流行った時期に
いいお年寄りがマスク
してますけど、
もう、
そういう時代で
ないんですよ。
免疫は
出来ているんですよ。
ですから、
みなさんも
そんなに頻繁に
風邪をひかない
でしょう?
子供が
風邪をひいても
いつも付き合うって
程でもないじゃ
ないですか?
そのくらい
免疫ってのは
子供時代に出来て
しまうんですね。
ですから、
やっぱり、
子供たちにはね、
風邪の
流行る季節に入ったら
『手洗いとうがいは
控えめにしましょう』
そういう機会を
準備してあげる!
それが大人の
心遣いじゃないですか!
なんか
自分の
可愛い子供さんに
『手洗いうがい』って
いったら
免疫が成立するのが
遅れちゃうんですよ。
・・・
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良(たいら)バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを確認
して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~道場生及び
保護者の皆様へのお知らせ~
*2023年の稽古・行事予定の
詳細を直接道場又はお電話にて
ご確認下さい。
*体調不良や
37.5度以上の発熱のある場合は
稽古をお休み下さい。
(お電話にて連絡して下さい。)
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~体験稽古のお知らせ~
子供たちに
『武道空手』を
学ばせたいとお考えの
保護者の皆様への
お知らせです。
入会希望の
皆様への
『体験稽古』を
毎月指定の稽古日
(火曜日・木曜日)に
行っております。
『体験稽古』の
参加対象者は・・・
[幼年部]
・基本的に
5~6才(幼稚園生)
*3~4才は
ご相談下さい。
[少年部]
・7~15才
(小学生、中学生)
・・・です。
*稽古は、
幼年部・少年部
合同で行います。
『体験稽古』の際に
保護者の皆様へは当道場の
現在の『道場での取り組み』
(指導方針・現在の稽古内容)
等を詳しくご説明致します。
『体験稽古』を
ご希望の保護者の皆様は、
お電話にてお申込み
下さい。
『指定の稽古日時』
及び『体験稽古』に関する
『詳細』をお知らせ
致します。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~稽古日時~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
☆ 指導理念
☆子供たちを守る
健康に関する取り組み
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】
子供たちの
『免疫力』についてお話ししております。

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************


【稽古クラス】
*最新の情報をご確認下さい。
~2023年より~
[幼年部]
・基本的に
5~6才(幼稚園生)
*3~4才は
ご相談下さい。
[少年部]
・7~15才
(小学生、中学生)
◎現在、
上記のクラスのみ
募集中です。
◎稽古は、
幼年部・少年部
合同で行います。
◎その他の
クラスをご希望の方は
ご相談下さい。
~その他のクラス~
☆今後開設予定です。
[青年部]
・16~18才(高校生)
[一般部]
・18才以上
[壮年部]
・35才以上
[女子部]
・全ての
クラスの女子
[競技部]
・基本的に
16才(高校生)
以上の男女
[健康部]
・全道場生及び
保護者の皆様
◎その他の
クラスをご希望の方は
ご相談下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【稽古日時】
*最新の情報をご確認下さい。
~2023年より~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【極真空拳會】
豊見城道場の所在地

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
Posted by 國吉直貴 くによしなおき at
21:07
2023年05月24日
笑顔の季節!

新型コロナ
ウイルス感染症の
法的な位置付けが
『5類』に移行し、
ようやく
コロナも
正式に
インフルエンザ並みの
ただの風邪と認定
されました!
~沖縄タイムスの記事~
2023年5月8日(月)
今後は
マスク無しの
日常の社会に戻り、
マスク無しの
『素顔』で
みんなの
笑顔が見れる
『笑顔の季節』が
訪れるように
なるのは嬉しいこと
ですが・・・
しかし、
2023年5月現在、
まだまだ世間では
マスクする派が
多数派の感じ
ですね。
・・・
これを機会に
今一度、
社会全体で
安保徹先生の
教えに耳を傾け、
正しい
『免疫学』の
知識を学び、
人間が本来
生まれながらに
身体に備え
ている
『免疫力』
『自然治癒力』
について
理解を
深めてほしいと
願います!
押忍
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
*動画30分過ぎより、
人の免疫が完成する時期について
お話しています。
(子育て中のお母さんたち
必聴です!)
~動画30分過ぎより~
・・・私たちってのはね、
子供の場合は
1才半から
2才あたりまでは
母親の胎盤から
来た抗体、
あるいは
母乳から来る
抗体を使って
赤ちゃんは
母親の抗体で
護られて
いるんですね。
だから
病気しないんですよ、
ちっちゃい時って。
で、
2才あたりから
自前のリンパ球を
使いだすんですね。
ですから
2才過ぎるとね、
まだ家の中で
遊ぶだけだとそんなに
外来抗原にさらされる
ことは少ないですけど、
保育園とか
小学校に行く頃になると
しょっちゅう風邪を
ひくんですね。
ですから、
じゃあ、
ほとんど
常在するウイルスに
免疫が出来るのは
いつ頃かって
いうと、
15才から
20才位なんですね。
20才過ぎるとね
ほとんどもう
大人の免疫が成立して、
常在する
ウイルスの9割はもう、
網羅されている訳です。
よく風邪が
流行った時期に
いいお年寄りがマスク
してますけど、
もう、
そういう時代で
ないんですよ。
免疫は
出来ているんですよ。
ですから、
みなさんも
そんなに頻繁に
風邪をひかない
でしょう?
子供が
風邪をひいても
いつも付き合うって
程でもないじゃ
ないですか?
そのくらい
免疫ってのは
子供時代に出来て
しまうんですね。
ですから、
やっぱり、
子供たちにはね、
風邪の
流行る季節に入ったら
『手洗いとうがいは
控えめにしましょう』
そういう機会を
準備してあげる!
それが大人の
心遣いじゃないですか!
なんか
自分の
可愛い子供さんに
『手洗いうがい』って
いったら
免疫が成立するのが
遅れちゃうんですよ。
・・・
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良(たいら)バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを確認
して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~道場生及び
保護者の皆様へのお知らせ~
*2023年の稽古・行事予定の
詳細を直接道場又はお電話にて
ご確認下さい。
*体調不良や
37.5度以上の発熱のある場合は
稽古をお休み下さい。
(お電話にて連絡して下さい。)
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~体験稽古のお知らせ~
子供たちに
『武道空手』を
学ばせたいとお考えの
保護者の皆様への
お知らせです。
入会希望の
皆様への
『体験稽古』を
毎月指定の稽古日
(火曜日・木曜日)に
行っております。
『体験稽古』の
参加対象者は・・・
[幼年部]
・基本的に
5~6才(幼稚園生)
*3~4才は
ご相談下さい。
[少年部]
・7~15才
(小学生、中学生)
・・・です。
*稽古は、
幼年部・少年部
合同で行います。
『体験稽古』の際に
保護者の皆様へは当道場の
現在の『道場での取り組み』
(指導方針・現在の稽古内容)
等を詳しくご説明致します。
『体験稽古』を
ご希望の保護者の皆様は、
お電話にてお申込み
下さい。
『指定の稽古日時』
及び『体験稽古』に関する
『詳細』をお知らせ
致します。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~稽古日時~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
☆ 指導理念
☆子供たちを守る
健康に関する取り組み
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】
子供たちの
『免疫力』についてお話ししております。

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************


【稽古クラス】
*最新の情報をご確認下さい。
~2023年より~
[幼年部]
・基本的に
5~6才(幼稚園生)
*3~4才は
ご相談下さい。
[少年部]
・7~15才
(小学生、中学生)
◎現在、
上記のクラスのみ
募集中です。
◎稽古は、
幼年部・少年部
合同で行います。
◎その他の
クラスをご希望の方は
ご相談下さい。
~その他のクラス~
☆今後開設予定です。
[青年部]
・16~18才(高校生)
[一般部]
・18才以上
[壮年部]
・35才以上
[女子部]
・全ての
クラスの女子
[競技部]
・基本的に
16才(高校生)
以上の男女
[健康部]
・全道場生及び
保護者の皆様
◎その他の
クラスをご希望の方は
ご相談下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【稽古日時】
*最新の情報をご確認下さい。
~2023年より~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【極真空拳會】
豊見城道場の所在地

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
2023年03月26日
☆一病息災いちびょうそくさい


・・・
くれぐれも
体調管理に気をつけて
ください。
一病息災
いちびょうそくさい
病を味わう事で
これからの人生で
大きな礎を築き、
武道空手を
目指される事を
願っております。
・・・
先月、
尊敬する
武道家の先生が
来沖された際に
私も共に
同行させていただく
機会がありました。
ご一諸に
行動させて
いただいた
二日間、
私の体調の事で
皆様には
随分と
心配をおかけした
ことと思います。
お礼に
いただいた
メ―ル文の言葉
の中で、
上記した
『一病息災』
の言霊を
いただきました。
・・・
【一病息災】
いちびょう-そくさい
病気もなく
健康な人よりも、
一つぐらい
持病があるほうが
健康に気を配り、
かえって長生きする
ということ。
▽「息災」は
健康であること、
身にさわりの
ないこと。
・・・
一病息災
いちびょうそくさい
病を味わう事で
これからの人生で
大きな礎を築き、
武道空手を
目指される事を
願っております。
・・・下記は、
尊敬する
安保徹先生の著書
『病気に
ならない常識』
より
☆健康の
理想は持たない
・・・です。
心して
精進致します!
押忍
☆健康の
理想は持たない
病気に
ならない常識を
考えるために、
『病気』
の反対とされる
『健康』
についても
少しだけ見ておき
ましょう。
健康といっても、
元気いっぱいの人と、
普通の人がいます。
『元気いっぱい』
というのは理想では
ありますが、
元気でなくても
日常を過ごせれば、
それでいいのでは
ないかと私は
思います。
普通に生きられれば、
それで大丈夫
でしょう。
国連の専門機関の
WHO(世界保険機関)は、
『健康』を
『健康とは、
病気でないとか、
弱っていないという
ことではなく、
肉体的にも、
精神的にも、
そして社会的にも、
すべてが満たされた
状態にあること』
と定義づけています。
これは
ある種の理想のように
見えます。
みんながみんな、
理想にたどりつける
わけではありません。
それぞれ
能力や性格を
持って生まれて
きています。
理想を
めざすなら
めざしてもいいの
ですが、
病気がちで
ぎりぎりで生きても
別にいいのでは
ないでしょうか。
私は
ある種の理想像を
『健康』とは
いいたくないです。
健康の多様性が
あってもいいと
思います。
たとえば、
いまの時代で
活躍できない人でも、
縄文時代では
活躍できたかも
しれません。
時代によって
理想の人間像は変わる
のですから。
アマゾン川の
流域に住む原住民たちは、
毒グモや毒ヘビに
囲まれて生きています。
その人たちにとって
いちばん危険なのは、
自然の脅威です。
真っ暗な夜には、
外で用を足すだけで
命を落とすかも
しれません。
それを避けるのは、
ほとんど
野生のカンです。
野生動物としての
カンの鋭さで、
生き延びている
のです。
彼らにとって、
最も重要な
能力はそうした
カンです。
しかし
そうしたカンは、
文明社会では
役立ちません。
文明社会では、
たとえば、
教科書を読んで
暗記する能力が
もてはやされています。
何が理想なのかは、
時代や環境によって
異なるのです。
だから私は、
『健康』についても、
目標として
『こうあるべき』
ということは
あまりいいたく
ありません。
理想像は、
人間がたどりつけない
ような高いところに
あります。
そうした理想を
あえていわない、
ということが私の
考え方です。
私は
『一病息災』でも
いいと思っています。
ひとつやふたつ、
病気を
持っていてもいい。
少し不整脈があって、
心臓を気にしながら、
天寿をまっとうするのも
いいのではないで
しょうか。
だから、
健康でいるためには
『元気はつらつ』
でなければならない
という理想は、
持たなくてもいい
と思います。
『元気はつらつ』
というのも、
その時代そのときで、
変わりますから。
こういう
おおらかな
考え方の方が、
人々に
受け入れられやすい
とも思います。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識5~
☆健康の理想は持たない
32P~34Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】
子供たちの
『免疫力』についてお話ししております。

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良(たいら)バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを確認
して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~道場生及び
保護者の皆様へのお知らせ~
*2023年の稽古・行事予定の
詳細を直接道場又はお電話にて
ご確認下さい。
*毎月の特別稽古の日時
(毎月1回土曜日開催予定)を
ご確認の上、参加の有無を
お知らせ下さい。
*流行の感染症の影響による
稽古日時の変更等はありませんが、
体調不良や
37.5度以上の発熱のある場合は
稽古をお休み下さい。
(お電話にて連絡して下さい。)
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~体験稽古のお知らせ~
子供たちに
『武道空手』を
学ばせたいとお考えの
保護者の皆様への
お知らせです。
入会希望の
皆様への
『体験稽古』を
毎月指定の稽古日
(火曜日・木曜日)に
行っております。
『体験稽古』の
参加対象者は・・・
[幼年部]
・基本的に
5~6才(幼稚園生)
*3~4才は
ご相談下さい。
[少年部]
・7~15才
(小学生、中学生)
・・・です。
*稽古は、
幼年部・少年部
合同で行います。
『体験稽古』の際に
保護者の皆様へは当道場の
現在の『道場での取り組み』
(指導方針・現在の稽古内容)
等を詳しくご説明致します。
『体験稽古』を
ご希望の保護者の皆様は、
お電話にてお申込み
下さい。
『指定の稽古日時』
及び『体験稽古』に関する
『詳細』をお知らせ
致します。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~稽古日時~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
☆ 指導理念
☆子供たちを守る
健康に関する取り組み
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】
子供たちの
『免疫力』についてお話ししております。

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************


【稽古クラス】
*最新の情報をご確認下さい。
~2023年より~
[幼年部]
・基本的に
5~6才(幼稚園生)
*3~4才は
ご相談下さい。
[少年部]
・7~15才
(小学生、中学生)
◎現在、
上記のクラスのみ
募集中です。
◎稽古は、
幼年部・少年部
合同で行います。
◎その他の
クラスをご希望の方は
ご相談下さい。
~その他のクラス~
☆今後開設予定です。
[青年部]
・16~18才(高校生)
[一般部]
・18才以上
[壮年部]
・35才以上
[女子部]
・全ての
クラスの女子
[競技部]
・基本的に
16才(高校生)
以上の男女
[健康部]
・全道場生及び
保護者の皆様
◎その他の
クラスをご希望の方は
ご相談下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【稽古日時】
*最新の情報をご確認下さい。
~2023年より~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【極真空拳會】
豊見城道場の所在地

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
2023年02月12日
☆風邪は子どものうちにかかっておく!


2020年より
2023年2月現在まで
約3年間、
世界規模で
流行した感染症も
日本でも
ようやく
終息の兆しが
見えてきました。
~琉球新報の記事~
2023年2月11日(土)
長かった
集団での
マスク生活が
終わろうとしている
この時期に、
風邪や
インフルエンザなどの
感染症に関して
今後の対応を
誤まらないためにも、
免疫学の
世界的権威、
安保徹先生の
教えに耳を傾け、
『免疫力』について
学ぶには良い機会だと
思います。
・・・
これを好機として
それぞれ
ひとりひとり各人が
今後も続いてゆく
風邪や
インフルエンザなどの
感染症に対する
正しい知識を身に着け、
いたずらに恐れて
逃げ回ることを
繰り返すばかりでなく、
これからの
時代を
積極的な心構えで
『免疫力の向上』
に取り組む社会になって
ほしいものです。
・・・下記は、
安保徹先生が
長年研究してきた
免疫学の成果に
もとづいて考える
風邪や
インフルエンザなどの
ウイルス感染症
に関する
『病気にならない常識』
・・・です。
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
健康や
病気について、
世間でいわれて
いる常識には、
間違っているものも
あります。
たとえば、
身の回りを清潔に
したほうがいいという
常識があります。
しかし、
人間というものは、
清潔であればいいという
わけではないのです。
縄文人が
現代人ほど清潔だった
でしょうか。
リンゴだって
ミカンだって、
一昔前までは、
手でふいて
食べていましたが、
平気だったはずです。
たとえば、
昔でいえば、
インフルエンザが
流行ったらかかります。
インフルエンザは
ただの風邪です。
手洗いやうがいは、
いまのように
しませんでした。
昔の人はそうやって
病気にかかって、
免疫力をつけていた
のです。
いまの
子どもやその親は、
怖い怖いといって
感染を避けて
いますが、
根本の問題を
後回しにしている
だけです。
むしろ
大人になって、
リンパ球が
少なくなってから
感染すると、
かえってたいへんです。
リンパ球とは
白血球の一種です。
血液にある白血球は、
5パ-セントの
『マクロファ-ジ』と、
60パ-セントの
『顆粒球』と、
35パ-セントの
『リンパ球』から
構成されています。
顆粒球と
リンパ球の割合は
常に変動しているの
ですが、
それをコントロ-ル
しているのは
自律神経です。
マクロファ-ジには、
死んだ細胞やその破片を
処理する働きがあります。
顆粒球は、
細菌など比較的
大きな異物を
処理します。
異物が入ったとき
だけでなく、
強いストレスを受けた
ときにも増えます。
一方、
リンパ球は
マクロファ-ジの
指令で小さな異物を
処理します。
リンパ球は、
異物(抗原)を
処理した後には
クローンを拡大し、
それを記憶します。
その後、
同じ抗原が入って
きたときには
細胞分裂がはやく行われ、
病気が悪化する前に
治すよう働きます。
この働きが
『免疫』なのです。
子どもから大人になると、
次第にリンパ球が減っていきます。
だから、
風邪などは子どもうちに
かかっておいたほうがいいのです。
そういう基本的なことが
忘れられています。
人間の身体が本来持っている
抵抗力というものを考えなければ
いけないのです。
いつも
きれいなものに囲まれていても、
いいことばかりではありません。
現在のような、
ある種の潔癖症というか
清潔志向というものは、
これまでの
人類の歴史では
なかったはずのものです。
これまであったことも
ないような怪しげな時代の中に
私たちは生きているのです。
医学博士
新潟大学名誉教授
安保徹著
『病気にならない常識』
~常識6~
☆風邪は
子どものうちにかかっておく
35P~38Pより
創英社/三省堂書店
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】
子供たちの
『免疫力』についてお話ししております。

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の所在地

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良(たいら)バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを確認
して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~道場生及び
保護者の皆様へのお知らせ~
*2023年の稽古・行事予定の
詳細を直接道場又はお電話にて
ご確認下さい。
*毎月の特別稽古の日時
(毎月1回土曜日開催予定)を
ご確認の上、参加の有無を
お知らせ下さい。
*流行の感染症の影響による
稽古日時の変更等はありませんが、
体調不良や
37.5度以上の発熱のある場合は
稽古をお休み下さい。
(お電話にて連絡して下さい。)
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~体験稽古のお知らせ~
子供たちに
『武道空手』を
学ばせたいとお考えの
保護者の皆様への
お知らせです。
入会希望の
皆様への
『体験稽古』を
毎月指定の稽古日
(火曜日・木曜日)に
行っております。
『体験稽古』の
参加対象者は・・・
[幼年部]
・基本的に
5~6才(幼稚園生)
*3~4才は
ご相談下さい。
[少年部]
・7~15才
(小学生、中学生)
・・・です。
*稽古は、
幼年部・少年部
合同で行います。
『体験稽古』の際に
保護者の皆様へは当道場の
現在の『道場での取り組み』
(指導方針・現在の稽古内容)
等を詳しくご説明致します。
『体験稽古』を
ご希望の保護者の皆様は、
お電話にてお申込み
下さい。
『指定の稽古日時』
及び『体験稽古』に関する
『詳細』をお知らせ
致します。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~稽古日時~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
☆ 指導理念
☆子供たちを守る
健康に関する取り組み
【大自然の中で聴く
安保徹先生のお話し】
子供たちの
『免疫力』についてお話ししております。

https://youtu.be/hIsKkODdOJ0
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************


【稽古クラス】
*最新の情報をご確認下さい。
~2023年より~
[幼年部]
・基本的に
5~6才(幼稚園生)
*3~4才は
ご相談下さい。
[少年部]
・7~15才
(小学生、中学生)
◎現在、
上記のクラスのみ
募集中です。
◎稽古は、
幼年部・少年部
合同で行います。
◎その他の
クラスをご希望の方は
ご相談下さい。
~その他のクラス~
☆今後開設予定です。
[青年部]
・16~18才(高校生)
[一般部]
・18才以上
[壮年部]
・35才以上
[女子部]
・全ての
クラスの女子
[競技部]
・基本的に
16才(高校生)
以上の男女
[健康部]
・全道場生及び
保護者の皆様
◎その他の
クラスをご希望の方は
ご相談下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【稽古日時】
*最新の情報をご確認下さい。
~2023年より~
《幼・少年部》
・火曜日17:00~19:00
・木曜日17:00~19:00
*稽古終了の
時刻は19:00ですが、
解散の時間が遅くなり
ご迷惑をおかけして
おります。
稽古終了時の
お迎えは19:30頃を目途に
お願い致します。
*土曜日は、
不定期に特別稽古を
行う予定です。
(特別稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
*基本的に
祝日の稽古はお休み
になりますが、
稽古を行う場合が
あります。
(稽古を行う際は
事前に連絡致します。)
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【極真空拳會】
豊見城道場の所在地

極真空拳會 豊見城道場
〒901ー0212沖縄県
豊見城市平良95-4
Kコーポラス1階
・県道7号線沿い
・かねひで近く
・平良バス停前
*お車で道場へお越しの際は、
お電話にて駐車スペースを
確認して下さい。
【お問い合わせ】
tel:080-6493-6654
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
極真空拳會の流儀
**********************************************
【極真空拳會】
豊見城道場の連絡先
tel:080-6493-6654
**********************************************